自立支援医療 活用してます!

みなさんは ”自立支援医療” というものを使用されていますか?
私は活用させていただいています (^^)
ご存知の方も多いと思いますが 念のために説明させていただきますね。
自立支援医療という制度とは
「心身の障害を除去・軽減するための医療について 医療費の自己負担額を軽減しましょう」
という制度になります。
精神疾患というのは ゆっくりと少しずつ改善していく疾患が多いため 長期にわたる治療や通院が必要になることが多いと思います
それにより経済的負担が大きくなるため 少しでもその負担を軽減しましょう ということです。
軽減内容を簡単に言うと
”通常 医療保険の適用で自己負担は3割負担になりますが これが基本的に1割負担になります”
3割負担が1割ですよ とても大きいですよね!
仮に診察やお薬で 月に3000円支払っていたとすると それが月1000円になります
年額にすると 2000円(軽減額)×12か月 24000円の負担軽減となります!
これは非常に使える制度ですよね !(^^)!
また 自治体によっては さらに自己負担の1割を 自治体が負担してくれるところもあります。
例えば大阪市。 大阪市に住んでいる方であれば この1割を市が負担してくれるため 実質0(ゼロ)負担となります!
自立支援医療を受けるためには いくつかの基準などがあるため お医者さんと相談のうえ申請を行ってくださいね!
これほど良い制度ですが どれほど使用されているのでしょうか? 詳細の数字はよくわかりませんが
私自身 会社務めのときには 実は申請していませんでした (T_T)
(今となっては申請しておけばよかったなぁ と私は思っているのですが。)
「会社に悪い印象を与えるんじゃないか?」
「もし転職する場合 バレて悪影響がでるんじゃないか?」
などなど 将来的に不利になるかも と思って申請していませんでした。
当然 悪影響や不利になることはないですよ とお医者さんは言ってくれるのですが
もしかしたら? とか考えていました。
私の場合は 会社を辞めて独立する際に 自立支援医療の申請を行いました !(^^)!
少しでも金銭的な負担を減らしたいこと や 自分で仕事をするので会社等への影響を考えなくてよい
などの理由から 自立支援医療 を使わせてもらっていますが 非常に助かっています!
私の感想ですが 自立支援医療は使えるのであればぜひ使うべき と思います。
ただ 先ほどの心配事について ないと思っていますが絶対にない とも私自身には断言できないため
申請を考えているみなさまは ご自身の判断とお医者さんのアドバイスなどに基づいてご判断ください!
でも 経済的負担ってとても大きなストレスになるんですよねぇ (T_T)
でも そんなことには負けないで
お金だけじゃなく色々なストレスをできるだけ減らして たのしく過ごせる環境をぜひ作っていきましょう !(^^)!
では 今日も気楽にたのしくいきまっしょい!